クリニックブログ

2017.06.24更新

こんにちは!事務員の齋藤です。
梅雨らしくじめじめとむし暑い日が多くなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
今回はテーマに添いまして、私の『思い出の場所』をお話したいと思います!

私の思い出の場所は、福島県の飯野町(現在は福島市)です。
ここには父の実家があり、子供の頃よく遊びに行っていました。
田んぼと山にかこまれた田舎の町で、そのたくさんの自然とのんびりとした景色が好きでした。
いろいろと思い出がある場所ですがその中でも強く記憶に残っている、ある虫の話をします。

お墓参りをしに家族で山の中へ入ったときのこと、ふと足元を見ると白いまゆのようなものが土から伸びているのに気づきました。
母に聞くとそれは『ジグモ』というクモの巣で、糸で作られた袋状の巣の中には主が入っているとのこと。
それを聞いて私は好奇心からそのクモを見てみたいと思い、姉と一緒に巣から出してみることにしました。
まず白いまゆを土から引っ張りだします。するとモゾモゾと中が動きました。よかった、いらっしゃるようです。
まゆの大きさから見るに私は小さなかわいらしいクモが出てくると予想しました。
地面に置き 枝で奥から追いやっていくと、ついに主が姿を表しました!

が、予想と反して ぱんぱんに中身の詰まったおしりのガッチリとしたクモが飛び出してきたのです。
あまりの驚きに2人とも固まっていたのを覚えています。
画像を載せておきたいところですが かなり気持ち悪いお姿なので、気になる方は調べてみてくださいね!笑

以上で私の話を終わらせていただきます。最後までお読みいただきありがとうございました。

 

投稿者: 川崎おぐら眼科クリニック

2017.06.20更新

こんにちは、視能訓練士の安達です。

最近、三歳児健診をご希望される患者様が増えてきています。
そこで今回は子供の視力について少しお話したいと思います!

 

生まれたばかりの赤ちゃんはまだ明るさが分かる程度と言われています。
眼の構造上は完成されていますが、機能は未発達なのです。
最初から大人と同じくらい見えている訳ではないんです。
子供は視覚の感受性期(8歳くらいまで)に『ピントが合った状態でモノを見る』ことによって徐々に視力が育って行きます。
個人差はありますが、3〜5歳くらいには1.0に達すると言われています。

子供は自分で見えにくいと訴える事が難しいく、うっかり見逃してしまいがちです。
そうならない為にも、当院では三歳以上のお子さまには視力検査をお願いしております。
初めてで上手にできるか不安という方にも、お家で練習出来るようの視力のキットもお配りしてます。
まずは練習して頂き、お子さまがゲーム間隔で楽しみながら検査をできると良いと思います。

何か不安や気になる事があれば是非ご相談下さい。

 

投稿者: 川崎おぐら眼科クリニック

2017.06.09更新

西岡院長からお題を頂きまして、
今週からは
“1番の思い出の場所”
をテーマにブログを更新していきたいと思います。
今週は私、明平の思い出の街をご紹介したいと思います。
私の思い出の場所は、
行った事のある人も多いと思うのですが、
HAWAII ですglitter

HAWAIIには4年ほど前に新婚旅行でいきました。
初めての南国に、到着した時からワクワクしっぱなしだったことを覚えていますnote
日差しは暑いけどカラッとさわやかな風、
どこを切り取っても絵になる風景、
フレンドリーな現地の人、
ゆったりと流れる時間の中で、
目覚ましがなくても波の音で自然と目が覚め、
海まで散歩して、
定番のフルーツたっぷりのパンケーキを食べ、
アメリカサイズのハンバーガーに興奮し、
朝から晩までたくさん遊びました。

5日ほど滞在でしたが、毎日が充実していて
帰りたくなくなりました
HAWAIIが人気の理由が分かった気がしました。

そんなHAWAII中で特に今でも鮮明に覚えているのは、
ハナウマ湾です。
珊瑚礁の広がるどこまでも青く透明で綺麗な海で。
カラフルな熱帯魚はあちこちにいて、
人に慣れているせいかすぐそばで泳いでいます。
水族館の中を泳いでるみたいでした。

そして、運が良ければウミガメとも出会えると聞いていましたが、
私もウミガメと泳ぐ事が出来、とても感動しましたglitter3

私にとって日常を忘れられる、特別な場所で
又いつかHAWAIIに行けるように

日々のお仕事も頑張りたいと思いますclover

 

 

ウミガメ

 

 

 

投稿者: 川崎おぐら眼科クリニック

2017.05.29更新

こんにちは!視能訓練士の山口です。

気がつけばもうすぐ6月、関東にも梅雨の知らせがやってくる時期になりましたね。
季節の移り変わりが年々早く感じてしまいます。

そして、少し気が早いですが梅雨が終われば夏!!
お子様は特に楽しみにしている方も多いであろう学校でのプールの時期がやってきますね。

ただ、その前に!!学校の眼科検診はもう終わられましたか?アレルギー性結膜炎などを指摘されてしまうとプール開き前に眼科受診をしなくてはならない学校も多いと思います。それに伴い、当院でも6月は患者様が集中して来院される時期でお待たせしてしまうことことも多いかもしれません。

それ以外にも視力検査の結果が芳しくなかったお子様も学校からお手紙をもらわれて「そろそろメガネがいるのかしら?」と考えられたご家庭もあるかと思います。
ご来院後の視力検査の結果次第では眼鏡作成のご案内もしておりますが、合わせるのには少々お時間が掛かりますので、お時間に余裕を持ってのご来院をお勧めしております。

現在のところ週半ばは比較的すいている傾向で、事前にご予約いただければ混み合った際には優先的なご案内をさせていただきますので是非ご検討ください。

目のトラブルは早めに解決させて楽しい夏を迎えましょう!!

投稿者: 川崎おぐら眼科クリニック

2017.05.25更新

即戦力として一緒に働いてくれる仲間を募集します。

【パート・アルバイト】視能訓練士(ORT)
【勤務曜日】月・火・水・木・金・土
【勤務時間】9:00〜12:30 14:30〜18:00
      ※土曜日は午前中のみ
      ※曜日時間はご相談下さい。
【勤務期間】2017年7月頃〜2018年3月末まで
      ※スタッフ産育休代替のため期間限定の勤務となります。
【休  日】日曜/祝日/有給休暇/GW/夏季・年末年始
【時  給】1,500円〜 経験・前職考慮します。
【待  遇】昇給1回、交通費全額支給、社会保険完備、制服貸与
【交  通】川崎駅より臨港バスにて15分 末吉橋下車 徒歩2分
【その他 】残業ほとんどありません。
      昼休憩中に自宅にお帰りいただけます。
      施設内にスーパーなど店舗があるのでお買い物もできます。
      お子さんの急な体調不良での早退にも理解のある職場です。
【応  募】当院宛に履歴書をご郵送下さい。後日連絡いたします。
      〒212–0054
      神奈川県川崎市幸区小倉5−19−23
      クロスガーデン川崎2F
      川崎おぐら眼科クリニック 担当 谷口

明るく雰囲気の良い職場です。ぜひ一度見学にいらしてください。

 

投稿者: 川崎おぐら眼科クリニック

2017.05.17更新

みなさんこんにちは!
事務員の西山です。

 

私事ですが、先日誕生日を迎え、また一つ年を取りました。
学生時代がなつかしく感じます・・・
理系女子の私は、数学は得意ですが、歴史は苦手でした。

 
人には得意、不得意があります。それって個性ですよね。
「色覚異常」も個性の一つです。
「焼き肉で、生肉の赤と焼けた肉の茶色を見分けるのが苦手」
「赤色と緑色の葉っぱを見分けるのが苦手」
「黒板に書かれる赤いチョークの文字を読むのが苦手」

そんな「色の苦手」がある方へ
当クリニックに勤務する視能訓練士さん、つまり眼の検査のプロが
「色覚検査についての講演会」を開催します。

 

<CUD友の会>
●日時:5月20日(土曜)
14:00~16:00(交流とお茶会 16:00~17:00)

●場所:カラーユニバーサルデザイン機構 会議室
東京都千代田区外神田2-14-10 第2電波ビル7F

●電車でのアクセス:
東京メトロ銀座線「末広町」駅 徒歩3分
東京メトロ千代田線「湯島」駅 徒歩5分
JR山手・京浜東北・総武線「秋葉原」駅 徒歩8分
JR中央・総武線「御茶ノ水」駅 徒歩8分

お申し込みは下記URLよりお願いします。
http://www.cudo.jp/reo4z5

投稿者: 川崎おぐら眼科クリニック

2017.04.27更新

こんにちは!
院長の西岡です。
四月より新体制が始り、当初は不安もありましたが、上手く機能し、ほっとしております。

私自身も自己研鑽の為毎週横浜南共済病院で白内障、硝子体手術を行うようになり、より一層患者様へフィードバック出来るように精進いたします。

引き続き川崎おぐら眼科を宜しくお願い致します!

投稿者: 川崎おぐら眼科クリニック

2017.04.19更新

院長の西岡です。

暑くなってきましたね。
先週日曜はずっと外に居たら日焼けしてしまいました(笑)

さて当院ホームページですが、5月に大幅に変更します。
現在のものは開院当初の物で正直イマイチ(^_^;)

日本初の技術も導入します。

楽しみにしていてください!

投稿者: 川崎おぐら眼科クリニック

2017.04.12更新

こんにちは、受付の谷口です。
新年度が始まりました!
ようやく気候も落ち着き、日差しが眩しく暖かく感じるようになってきましたね。
このたび当クリニックも☆新体制☆を整え患者様をお迎えすることになりました!!

休診日となっていた水曜日を診察日として
月曜日から土曜日まで3名の先生で診療をいたします。


スタッフからみた3名の先生を簡単にではありますがご紹介します。

♪院長 西岡大輔先生
月曜日・水曜日・木曜日午前中・金曜日・土曜日午前中 担当

九州男児ですが、南部の人らしく物腰の柔らかい先生です。
こどもが好きで当院で赤ちゃんの頃から診察している患者様の成長を
我が子のように温かく見守っています。

診察では「患者様と向き合う」をとても大切にしています。

 

♪飯田 純也先生(東邦大学 大橋病院 眼科より)
火曜日 担当

お一人お一人、患者様に対してとても丁寧に接する先生です。
じっくりお話をきいて、わかりやすい言葉で説明をしてくれます^^
私服姿は若々しい印象で、初対面の時は驚きました!!
笑顔も話し方も優しい先生なので、今後患者様とどのように
関わっていかれるのか楽しみです。

 

♪内田 望先生(東邦大学 大橋病院 眼科より)
木曜日 午後担当

小さなお子さまに「痛くないようにしようね」と優しく声掛けをするなど
患者様の立場に寄り添った診察をする先生です。
大きな病院でたくさんの患者様を診察していた経験から
ズバっと的確なアドバイスをしてくれます。
海外文学がお好きなようで、スタッフにも色々お話してくれます。

 

以上、それぞれ違った良さのある先生達と一緒に

新生「川崎おぐら眼科クリニック」で皆様を温かくお迎えできるように

スタッフ一同心新たにした春なのでした☆

投稿者: 川崎おぐら眼科クリニック

2017.04.07更新

みなさんこんにちは。受付の齋藤です!
さて、気付けばもう4月!まだわりと寒い日が続くように思いますが、少しずつ春が近づいていますね!

 

春と言えば、花粉症が思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか?
代表的なものでスギヒノキ、また知名度は低いですがシラカバやハンノキといったものもあるようです。
これらの花粉がアレルゲンとなって、鼻水や目のかゆみを引き起こすわけですね。

 

しかしこの花粉症、実は春だけとは限りません。
まず夏の代表的なものにカモガヤがあります。主に河川敷や道端などにはえている意外と身近なイネ科の植物です。
あとはアシ、ハルガヤ、ホソムギといった植物も夏期のアレルゲンとなります。
秋に引き起こされる花粉症は、ブタクサヨモギが原因となることがあるようです。

唯一冬だけはとくになにもなさそうですね!
また、花粉とは逸れますがダニやホコリなどのハウスダストにアレルギーがあると、1年中症状がでてしまうようです。。。

もし花粉症の方や目のかゆみが気になる方がいらっしゃいましたら、気軽にご来院くださいね。
当院ではお子さまにも安全で簡単なアレルギーの検査も取り扱っていますよ!

投稿者: 川崎おぐら眼科クリニック


SEARCH


ARCHIVE


CATEGORY

クリニックブログ Blog 院長ブログ
クリニックブログ Blog
院長ブログ
お問い合わせはこちら 044-599-1212